『起業家育成枠』を希望する方へ | おもふく.work

『起業家育成枠』を希望する方へ

「起業したい人」と「起業する人」との違い

「起業したい人」と「起業する人」との一番大きな違いは、ゴールの置き方にあります。
収入を増やしたい、時間の自由度があるなどのイメージから「いつかは起業したい」と思っている人は、「起業すること」自体が目的になってしまう恐れがあります。
一方、実際に起業する人は、やりたいこと、実現したいことへの明確なビジョンがあり、そのための手段として「起業」を選択します。
また、実際に起業する人は、「とにかくやってみる」という実行力に長けています。一歩を踏み出す能力とも言え、まずは自ら行動を起こし、そこから学び、軌道修正しながら進んでいけるのです。
起業家育成枠への応募は、まさにその一歩と言えるでしょう。

「将来起業したいけど、...」

以下に、起業についてのよくあるパターンと考え方のヒントをご紹介します。
1.好きなことで仕事がしたいので将来起業したいけど、具体的な方法がわからない。
→自分の好きなことが趣味の範囲を超える価値や社会的に意義がありますか?「自分が好きなこと」に対してお金を払ってくれそうな人はいますか?
2.儲かりそうなアイディアがあるので将来起業したいけど、一歩踏み出せない。
→一歩踏み出せないのは失敗が怖いからでしょうか。本当に将来起業したいなら、まずは具体的な計画を立ててみるところから始めましょう。
3.将来起業したいけど、良いアイディアがない。
→そもそもなぜ起業したいのかをしっかり説明できますか。「起業すること」が目的になっていませんか。起業する手続き自体はそれほど難しくはありません。しかし、その後の経営を如何にうまく回していけるかが重要です。

起業家育成枠へ応募するための準備として

このページを読んでいる皆さんは、起業若しくは就職ということも含めまだ不慣れな方と想定しています。
当求人サイトの運営母体である「株式会社アプルール」では、将来起業家として独り立ちしたい皆さんのために、『起業家育成枠』を希望する方向けの無料講座を用意しています。
この講座を受けてご自身が納得した上で、「Webエントリー」への登録や求人広告に応募するという流れになりますのでご理解ください。

まずは、『起業家育成枠』を希望する方だけを対象とした研修を受けることから始めましょう。
受講した上でご自身の「Webエントリー」をして、企業側からのお誘いを待つ、または並行して応募手続きをします。
『起業家育成枠』を希望する方は、当該研修を受ける前に「Webエントリー」をすることは出来ませんのでご了承ください。
不明な点がありましたら、お気軽にお問合せ下さい。

おもふく.workには
2つ以上の特徴を持つ企業が
集まっています
「おもふく.work」5つの特徴